夏から通い始めた塾の話

みなさんこんにちは。
我が家の子ども二人、息子は大学受験、娘は高校受験と、ダブル受験になります。
現在高校3年生と中学3年生です。

私が娘を出産したとき、
「3年違いで産まれたから、大学受験と高校受験が重なるんだな~。でもまだまだ先の話か~。」と漠然と考えていましたが、
今年、その時を迎えています。

息子も娘も、今まで学習塾に通ったことはありませんでした。
息子は小学3年から中学1年までそろばんを習っていました。
娘は小学2年から現在まで英会話を習っています。
でもそれ以外の、勉強を教えてくれる塾には通ったことがなかったんですよね。

私は小学生の頃から子どもたちに、
「毎日学校から帰ったら、その日に学校で習ったことを復習して覚えてしまいなさい。
少しでもわからないことがあったらパパに聞きなさいね。
そうするだけでテスト前に慌てて勉強しなくても大丈夫だから。」
と言い聞かせ、その日に習ったことを復習させていました。

今日習ったことを、今日のうちに。
これがポイントです。

今日習ったばかりの新鮮な状態で、まだ記憶に新しい状態で反復することでしっかり記憶に刻まれる。
分からないところを後回しにしないですぐに解決する。

これさえできれば困ることはないと思い、時には口うるさく子どもたちに言い聞かせ、行動させてきました。

・・・自分が子どもの頃にはそんなことできなかったけど。
自分のことは棚に上げて毎日毎日復習させました。

これを守れば、塾に通わなくても大丈夫。
そう思って今までずっとこの勉強法は変わらず続けてくれています。

でも今年受験を迎えるにあたり、息子も娘も、自分の実力より上の学校に行きたいと言い出しました。
そうなると、実力も必要だけど、受験の形式に慣れておくことが大切になってきます。
慣れない問題形式にアタフタすると、実力が発揮できないかもしれません。

そうするとやはり、塾で受験対策した方がいいよなあ。

そう考えるようになりました。

ちょうどそのころ、息子と娘も「夏前には自分から塾に行きたい、自分のやり方だけでは限界ある。塾で足りないところを補いたい。」と言い出したので、夏期講習から入塾することに決めたのでした。

次回に続く♪

今日も私のブログに来て下さりありがとうございました!
みなさんの子育てのエピソードも聞きたいなと思いますので、気軽にコメントくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました