子どもに勧めた桃太郎電鉄 その1

今日は待ちに待った桃太郎電鉄ワールドの発売日ですねっ!

筆者は1か月前に予約して、この日をずっと楽しみにしていました。

このブログを読んでくださっている方の中にも、筆者と同じように桃鉄ファンで、ソフトが出るたびに買っていて、今回の桃太郎電鉄ワールドも予約してあるよって人がいたらうれしいです!

さて、前回の記事で、子どもに桃鉄をオススメするよ!地理のテストで100点取れるよ!と、子どもの学習に役立つことを紹介しました。

どの桃鉄をやらせていたか、今日は紹介したいと思います。

まず一つ目はコレ!↓

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合の巻!!

Wiiのソフトですよ。懐かしい~

以前の桃鉄って、今の桃鉄とは絵柄が違うでしょ。長年↑この絵柄でした。

昔から桃鉄をやっている人はこの絵柄に愛着があるので、変わってしまったことはさみしいですね。

特に貧乏神とキングボンビーの絵柄が変わってしまったのは悲しい!!

それはさておき、この桃太郎電鉄2010は、日本地理が学べるだけではなく、戦国ヒーローなどの歴史的人物も学ぶことができるんですよ!

歴史の教科書に出てくるような、福沢諭吉とか、源頼朝とか。

歴史上の人物のルーツとなった場所の駅の物件をすべて買い占めると、その人物が味方になってくれるんです。

自分の味方となって、他のプレイヤーの邪魔をしたり、自分に有利なイベントを起こしてくれるんです。

この武将たちが、またとっても勉強になるんですよ。

日本地図上の地名と、そこをルーツとする武将をセットで覚えられます。

また、その武将の偉業などのウンチクもゲーム中に盛り込まれてるから、桃鉄で遊びながら自然と歴史が頭に入るんです!

めっちゃいいでしょ?

うちのムスメはこの桃鉄で遊んで、地理を覚えるより先に歴史に興味を持ちました。

九州に天草四郎が特別な武将として出てくるんですけど、それがかっこよくて天草四郎にはまり、天草四郎についての本を読むところから始まって、一時は「歴女」となり、歴史にとても興味を持っていました。

そのあと、百人一首にも興味を持ちだして、100句すべて覚えてしまうというはまりっぷり!!

Youtubeで百人一首の句を流しながら、娘と2人で百人一首勝負したけど、私が勝てたのは最初のウチだけ。

驚異の吸収力で100句を完全記憶した娘に、私が勝てるはずもなく、、、

(これでも私、小学6年生の時に百人一首やってて、市で準優勝したことあるんだけどね!!)

遊びながら自然に子どもの興味と才能を引き出す桃太郎電鉄。

親も子もウィンウィンなテレビゲーム、他にないよ!!

もうめちゃくちゃおススメします!!

この桃太郎電鉄2010はWiiだし、古いしで、入手困難かもしれないけれど、歴代桃鉄のなかではかなり勉強になる方だと思うので、中古ショップで見つけた方はぜひ手に取ってみてくださいね。

それくらいの価値ありです!!

では次回、子どもに遊ばせた桃鉄をもうひとつ紹介します。

次のはまた一味違った、個性あふれる桃鉄ですよ。みなさんにぜひ知ってもらいたい作品ですので、

よかったらまたタカトビブログに遊びに来てくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました